運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
457件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-05-17 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

○武正委員 大蔵省令あるいは財務省令では、減価償却観点から耐用年数、四十年とか五十年とか六十年でその更新をするような、税制上の対応も兼ねてそうしたものが設けられているわけですが、これまで、特に道路とか橋とかトンネル耐用年数とか、あるいはそれに応じてどういった形で修繕あるいはまた更新をしようという考えが政府にはなかった、欠けていたということが指摘をされるわけであります。  

武正公一

2006-04-14 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

会計法においても、大蔵省令の形でも、私は平成十六年、内閣委員会で質問いたしましたが、領収証書を徴取しなければならないという省令があるわけでありまして、何枚かのうちに一枚か二枚とか、二、三割もないということであってもいいんですが、一枚も領収証書証拠物件、これがない中で、全体で三億強が返還をしないで認められたものとしてここに計上されておるということは、私はあってはならないと思いますが、大臣、御答弁をいただきます

鉢呂吉雄

2004-04-09 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

平均的な耐用年数を試算する上では、一つ目安として、大蔵省令による構造物耐用年数などもあります。これは、減価償却資産耐用年数などに関する省令、こういうことで、これを整理する上でいろいろな観点から御議論いただいた上での一つ目安、こんなふうにお考えいただければよろしいのかと思います。  

佐藤信秋

2003-06-06 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

保険契約者等保護のための特別の措置等に関する命令平成十年十一月四日、大蔵省令第百二十四号というのがありますね。第一条の二の三のところで、「将来の収支保険数理に基づき合理的に予測した結果に照らし、保険業の継続が困難である旨の意見が記載されている場合であって、その要因の解消を図るために必要な措置を講ずることができないとき。」こっちにはちゃんと政省令で落ちているじゃないですか。

中塚一宏

2003-06-06 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

中塚委員 そうしたら、何でこの大蔵省令第百二十四号には書いてあるんですか、「将来の収支保険数理に基づき合理的に予測した結果に照らし、」と。こっちだって書いてあるじゃないですか、「将来の業務及び財産の状況を予測した場合に、」と。片っ方は政省令で、何でこっちはガイドラインなんですか。

中塚一宏

2002-04-19 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ちなみに、これはいいかげんな計算をしたのではありませんで、例えばその下の注にありますように、減価償却大蔵省令に基づいてやればこうなるといったような、今でも、箱根ターンパイクほか、日本にはたくさんの私営の、企業としてやっている有料道があるわけですね。それは、まさにこういう企業会計方式でやっている、それと同じことを適用しただけであります。  次のページに参ります。  

加藤秀樹

2002-04-10 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

大石政府参考人 償還期間考え方はいろいろなものの組み合わせで成り立っておりますが、そのうち、今先生御指摘大蔵省令によります構造物耐用年数、これは減価償却資産耐用年数などに関する省令で定められておるものでございますが、例えば、自動車道の中で土づくりのもの、土工部分で構成されておるようなものにつきましては四十年、それから金属づくりのもの、これは橋梁のようなものでございますが、こういうものにつきましては

大石久和

2001-11-09 第153回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

例えば、大蔵省令によります構造物耐用年数という考え方が示されておりまして、土工部分でありますとか、コンクリート橋鋼橋トンネルごとにそれぞれ耐用年数考え方が示されております。鋼橋でまいりますと、金属製のものにつきましては四十五年であるとかというような考え方も示されております。  

大石久和

2000-05-15 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第9号

それから、生保業界は、これも大臣がもう答弁されておられるんですけれども、衆議院で共産党の矢島さんが質問されたのに対して、前に株式会社への道を開いた、今度また開こうとしているわけですけれども、「「保険業を営む株式会社は、契約者配当を行う場合は、公正かつ衡平な分配をするための基準として」「大蔵省令で定める基準に従い、行わなければならない。」」

山本正和

1999-12-07 第146回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

村井政務次官 貸金業規制法の十七条第二項におきまして、保証契約を締結したときには、御指摘のように、遅滞なく、貸付金額貸付利率等の貸し付けに係る契約事項を記載した書面、「及び当該保証契約の内容を明らかにする事項総理府令大蔵省令で定めるものを記載した書面当該保証人に交付しなければならない。」こういう規定をしております。

村井仁